


なんにもない日の有休最高。ペンギン選手です。
いやーー前の記事でもちょっと言いましたけど最近また仕事が最悪の状況になってきてまして。なんでもかんでもペンギンさんなんですね。あれやっといてーこれやっといてー会議にも出てーその会議資料も作っといてーって馬鹿すぎるだろと。ずっとスマホいじってるヤツ。トイレ休憩に行ったきり小一時間帰ってこないヤツ。明らかにヒマな連中が他にいるだろと。居眠りの常習犯。ヤフーニュースとウィキペディアばっかり見てるヤツ…… あ、後半2つは課長でしたね(笑)
ま、そんな状況なんで。怒ってるんです。ストレスがヤバイんです。これはイカンなというところでちょうど良く、オタク活動の日がやってまいりまして。日曜日。しかも夜。しょうがないですねーこれはもうしょうがない。翌日、翌週に響いちゃいますから。なんでも屋さんが、ちゃんとなんでもできる状態でいるために休む。これはしょうがない。文句は言わせない。
というわけで、我らが魔法使いこと松井玲奈さんの親友であり「戦友」でもある高柳明音さん=ちゅりさんのラジオ「高柳明音の生まれてこの方」の10周年記念公開収録に参戦してきました! ゲストは1部が松井玲奈さん! 2部は松井玲奈さんに加えて、僕が松井玲奈さんを好きになったきっかけのテレビ番組「SKE48のマジカル・ラジオ」の脚本を担当された脚本家の根本ノンジさん!! なんと豪華な!!
ちゅりさん
冠ラジオ放送10周年
おめでとうございます!!
……僕は一度も聴いたことなかったですけど(小声)
会場は横浜・関内のラジオ日本、ラジアントホール。
イキナリですが本題に入る前に、ちょうどね、会場近くの横浜スタジアムで横浜ベイスターズの試合があったもんですから。開場前の時間潰しに? ちょっと雰囲気だけ味わいに? 行ってみたんですけどね? 限定ビール的な? オリジナルクラフトビール的な? 飲まざるを得ないですよね。イベントが控えているのでアルコール控え目の「ベイスターズ・クリア・ライト」にしました。ホップの爽やかさが強調されつつもクリーミーな泡が適度な飲みごたえを演出。灼熱の日本列島にピッタリな「夏のビール」って感じで美味しかったですわー。
ほろ酔い気分で会場入り。電子チケットなのに整理番号が印字された紙と交換という謎のムーブに疑問がなきにしもあらずでしたが、まぁ そこはね… で、その整理番号もあくまで入場順のためだけであって、座席は自由。なるほど椅子があるってだけで要はライブハウスシステムですねー。これはなかなかの初見殺し。そして整理番号が前の方だったのに開場時間までに会場入りしなかったヒトが可哀想すぎる。どんまいです…… なお僕はさすがに一番後ろの方に座りました。そこはほら高柳バードさんのラジオですし? 弱小玲奈ファンのペンギンさんがそんなね? でもちゃっかり通路の隣でステージが見やすいナイスポジションをキープしてたのは… うん(笑)
にしても同じSKE48出身の2人なのにファンの雰囲気がこれほど違うとは。松井玲奈さんのファンはとにかく静かで、開演前の会場で喋ろうものなら会場中に声が響き渡るほど。それに比べてちゅりさんのファンはメチャクチャ賑やか。ずーーーっと喋ってる。ちゅりさんの影ナレにももちろん反応しますし拍手には自然と「イエーイ!」「ヒューーー!!」の掛け声。事前に酒飲んで正解でした。加速が違いますから。イエーーーーイ!! フゥ~~~~~!!!
このノリの違いを感じたのは僕だけではなかったようで、他ならぬ松井玲奈さんが入場して開口一番に言及されてました! ですよね! やっぱ気になりましたよね!! ヲタは推しに似るとはよく言ったもんですねぇ……
でもバード高柳もそんな陽キャというよりはむしろ引っ込み思案的な(ごにょごにょ)
イベントについては、誰も見ていない秘境ブログとはいえトーク内容そのものがネタバレになるのでテキトーにかいつまんで書き記しておきます。
1部はちゅりさんと松井玲奈さんの2人トーク。お互いの仕事のことや出会った当時のことなど、改めて聞くのもなんだかな~という感じのことを話していました。「相手に言われて印象に残っている言葉」では、ちゅりさんが玲奈さんに「アイラインは引きな!」と言われたことが忘れられないというのに爆笑(笑)なんかすごい、言いそう。映像が浮かびますもん。「は? ちゅっちゃんアイライン引いてないの? ……アイラインは引きな!(ドスの効いた声)」脳内再生が余裕すぎます。
そういえばこの日、8月31日は10年前に松井玲奈さんがSKE48を卒業した日。僕はすっかり忘れてましたが(笑)ちゅりさんに言われて思い出しました。前日の30日、豊スタにいたんでしたね。31日はSKE48劇場での卒業公演。それも配信で観てたはずですが全く覚えていなく(笑)ちゅりさんは公演には出ていなかったものの現場には行ってたそうで、写真を撮って公式ブログに上げた画像の隅に「ちゅりカメラ」… ってありましたねー! 懐っ! 松井玲奈さんは安定の(?)記憶違いでちゅりさんも公演に出ていたと思っていたそうです(笑)
あとはイマドキの「ChatGPT使ってる?」みたいな話題も。松井玲奈さんは課金勢。完全なヘビーユーザーですね。書き物をするヒトにとってLLM(大規模言語モデル)はホンットに頼りになると思いますし、それ以外でも日常の食事や運動についてのアドバイスやら。使いこなしに知性を感じますよねー。ちゅりさんは自身の歌の歌詞で、英語詞の部分をウマいこと出してもらったそうで…… そうなんですよ高柳明音さん、ここへきて本格歌手デビュー。
……いやまぁ 正直言いますとね? そんな売れると思えないじゃないですか。でもやるんです。シンプルに凄いですよ。芸能人としてある意味正しい。カッコイイ。そういう我が道を行く芯の強さがラジオの10周年にも繋がるのかもしれません? 最後にはちょろっと、しれっと、松井玲奈さんに作詞のオファーを挟み込んでみたり。玲奈さん自身、作詞はあんまり得意ではない… けどオファーしてきたヒトによっては的な? やぶさかではない的な? …はい、事務所を通してください(笑)
2部は根本ノンジさんを加えての3人トーク。ノンジさんはNHK連続テレビ小説の「おむすび」「正直不動産」「相棒」「パリピ孔明」などなど、今やすっかり超売れっ子脚本家。そんなヒトが多少のリップサービスはあるにせよ「ブレイクのきっかけのひとつ」的な感じで言ってくれる「SKE48のマジカル・ラジオ」。嬉しいじゃないですかー! そしてこのイベントのためにわざわざHuluで全部見返してきてくれたという… 絶対良いヒト! ものすごく良いヒトですよね。もう見るからに感じの良いオジサンでした。
そんなわけでマジラジのパーソナリティー役、ディレクター役、そしてリアル脚本家の3人が集まって繰り広げられる、期待通りのマジラジトーク。ここでしか聞けないような裏話はもちろん「あーあったなー」なんて懐かしいハナシも出るわ出るわ。またノンジさんがSKE48のメンバーをよく覚えていらして(Huluでの復習が効いた説)秦佐和子とか小木曾汐莉とか聞いただけでブワッと当時の記憶が蘇ってきました。僕なんか木崎「ゆりあちゃんや!」でさえ若干、怪しくなっていたというのに(苦笑)
ああしてマジラジのことを振り返って話すこと自体、このイベントが初めてのことだったそうで、つまり12年越しの振り返りトーク。凄すぎます。その場にいられたことがもう、なんという貴重な体験をさせていただいているのかと感謝してもし切れません。ノンジさんのキャスティングに関しては松井玲奈さんが一役買って、というか完全に松井玲奈さん主導で決まったらしく(おにぎりの現場でだったか?)縁って素晴らしいですねぇ……
最後に言っていた「またやりたいね」というのはさすがに社交辞令かと思いますが、松井玲奈さんが提案していたSKE48の20周年記念としての~~ということであればワンチャンあるかも? SKE48のファン層は当時からほとんどそのまま残ってると思いますので(偏見)心配されている「マジラジって何?」みたいなことになる可能性はほぼゼロかと。ぜひやってほしいですね!!
その他、お三方の「事件簿」トークではマジラジの「玲奈さん、つけ麺を被ったまま倒れた事件」など今となっては笑い話になるような事件が紹介されてましたが、ノンジさんのヤツはだいぶガチのエグイヤツでしたね。どこまでオンエアできるのでしょうか?(笑)
1部2部とも、イベントのラストにはちゅりさんが「O.A.!! Summer Tune☆」を生歌披露。令和の新曲ですけどどこか2000年代前半のソロアイドルが歌ってそうな、懐メロ風味もあり。このご縁がありましたので僕もmoraで購入しました。がんばって!!
高柳明音『O.A.!! Summer Tune☆』Music Video – YouTube
以上、ネタバレを気にした割にはだいぶ書いてしまったような気もしますが(苦笑)とにかく面白く懐かしく、楽しすぎるイベント。松井玲奈さん関係のトークイベントとしては史上屈指の面白さだったと思います。ずっと笑ってました(笑)そして高柳明音さんのファンの皆さんに引っ張られ、まさかラジオの公開収録で「イエーーーイ!!」なんてね? 思いもよらず。おかげ様でだいぶ日頃のストレスが発散できました。参加して本当に良かったです。
この機会を提供してくださった高柳明音さん、ラジオ日本さん、ありがとうございました!!