








Mai Kuraki Live Project 2025
リラック素〜What a wonderful world〜
Pre-Live for Mai-K.net
通称「リラック素www」(笑)
のプレライブ
の遠征レポです。
まずねー、失敗したのが前日の木曜日ですよ。フツーに残業しちゃったんですね。おかげで帰宅した時点でアタマの中、真っ白。なんっにも準備できず。今回のライブは15時開場、16時開演、グッズの先行販売が11:30からってことで、それなりに早く出る必要があったのに準備ゼロって。なんでこうなるのか…… あそこは仕事を残してでも早く帰るべきでした。
そんな感じで翌朝、慌てて準備したらノイキャンイヤホン、デンタルフロス、歯磨き粉を忘れるという失態。そんなときに限って電車で後ろの席にいたオッサンがバカでかい声でマシンガントーク。耐え切れずデッキで立ってました。F(ピー)K。この日本にはスタバに行ったことがないヒトはバカにして良いという素晴らしい文化があるそうですが、スタバでの注文とか人生において1ミリも必要のないマジでクソどうでもいいことですよ。そんなことよりずーっと大事な「電車の中では大きい声で話さない」。「常識」とはそういうことです。
って、ハナシが逸れましたが、それもこれもノイキャンイヤホンを忘れた僕が悪い。ちなみにデンタルフロスは現地のコンビニで買いました。ちーん。
ライブ当日~翌日の流れは以下の通り。
- 電車移動(家→沼津)
- ホテルで荷物預ける
- 電車移動(沼津→三島)
- 会場でグッズ購入、写真撮ったり
- 三島駅前に戻って昼食(釜揚げしらす丼、ビール)
- 会場周辺でウロウロ
- ライブ
- 電車移動(三島→沼津)
- チェックイン
- 夕食(マグロ刺身、握り、枝豆、生しらす、ビール、日本酒)
- ホテル帰って寝る
- 朝食(アジの干物、桜エビかき揚げ)
- チェックアウト
- 電車移動(沼津→家)
オールおひとり様。グッズ購入後、トランポの写真を撮ってるあたりでお知り合い(と、こちらとしては思ってる)を見かけたりはしましたがまぁ 声は掛けませんで(笑)とりあえずお腹がすいているので昼食を~という感じでテキトーに入った駅前の居酒屋っぽいお店で食べたのが釜揚げしらす丼です。生しらす丼と迷ったんですけどね。ライブ前なので、お腹を壊すリスクを最小限にしたいということで加熱処理をしたモノに。
結果的に、今回食べた中だとこれが一番美味しかったですね。うん。しらすは生より釜揚げの方が美味しい。塩気があるので醤油は入れなくても良いんですけど、ほんの少しだけ垂らした方が味にコクが出る感じがしました。
そして昼から飲むビールの美味さたるや(恍惚)
ライブが思いのほか早めに終わったので、チェックイン後に少しのんびりしてから夕食に向かいました。ホテルは別に三島で取っても良かったんですけど、仕事関係で今後行くことがあるかもしれないということがあり、その下見も兼ねて1駅先の沼津に。今回は静鉄ホテルプレジオ沼津さんに泊まらせていただきましたけどまぁ~クチコミ通りの良いホテルでしたね! 部屋が広い! そこまで新しい感じではないものの、丁寧に掃除されていて水回りもとっても綺麗。風呂とトイレが仕切られている部屋はとんでもなく久々だったので、ちょっと感動しました(笑)
あとスーペリアフロアだったからか、ドライヤーがリファのお高いヤツだったっていうのも高ポイントでしたね。電源スイッチの場所がわかりにくいのと重いのが玉にキズでしたが… 世の女性はああいうドライヤーを使いこなして美を保っているんですねぇ…… 尊敬しますわ。
隣人がうるさかったのはホテルとは無関係。これにしたって、ノイキャンイヤホンを忘れなければ何の問題にもならなかったわけで…
夕食はネットで調べて、ホテルの近くで人気だという居酒屋へ。入るなり
店「予約の人ぉ?(圧)」
ぺ「いえ、違います…」
店「何人?」
ぺ「1人です…」
思ってた展開と違う。
ほぼ外食しないんでね。ああいう難しそうなオッサン店主への免疫がないのは認めます。あと僕の見た目っていうか雰囲気っていうか、第一印象がすこぶる良くないってのも認めます。男性からはナメられて、女性からもナメられるか、一周回って警戒される。それが夜のお店では良い方に転ぶこともあるけど、普通はそうではない。わかります。わかるけど令和っすよ今。もうちょっとこう、なんていうか… ねぇ?
金曜日の夜ということもあり、店内は奥の座敷も含めて満席。奇跡的に? カウンター席が1つだけ空いていたのでそこに案内されました。対応してくれたのは東南アジア系と思しき外国人の女性。日本に来てからまだそこまで経っていないのか、若干怪しげな日本語。とはいえ基本、メニューがあるので問題ないだろうとテキトーに聞き流し、とりあえずビール。お通しの生しらすは「こんなもんか」という感じで、それからマグロの刺身、枝豆を注文。後で思ったんですけど、沼津まで行って僕はなんで枝豆を頼んじゃったんでしょうね? 枝豆といったら地元が日本一だってわかってるのに。
その後、ビールのおかわりとオススメ握りと、名物だという金目鯛の煮付け。金目鯛は「お刺身を注文したヒトじゃないと頼めない」的なことがメニューに書いてありまして、なるほどそれはきっと期待できるに違いないですねぇ…… え?
最初の注文以外は受け付けない?
はいはい、そうね。「東南アジア系と思しき外国人の女性」店員さんのハナシをテキトーに聞き流していた僕が全面的に悪いです。
マグロの刺身は少し筋が気になりましたけど、そこはある意味ガチャなので仕方ナシ。味はフツーに美味しかったです。握りは、うーん… ノーマルだったからこんなもんでしょうか? 上か特上を頼むべきだったかもしれません。あとそういえば、沼津といえば桜エビも名物だそうですが、本当の旬は春先だそうです。
だんだん意気消沈してきたので最後は「開運」という地酒を1号だけ注文。ちょっとだけ白濁している見た目。やや酸味のある爽やかな日本酒でした。美味しかったです。
あまり飲まなかったので翌朝は二日酔いもなく、すっきり爽やか。ホテルの朝食が美味しくて食べ過ぎちゃいました(笑)普段、朝食を食べることは皆無なのに調子に乗って牛乳まで飲んじゃって。なんかこう、貧乏性というか? 旅先では食べるんだーって感じになっちゃいます。
……ということが悪かったのか、それとも前日、慣れない生しらすを食べたことでお腹がびっくりしたのか定かではありませんが、帰宅してしばらくしたらギュルギュルギュルと… 誕生日、トイレに籠ることになりました…… いやいや全然、想定の範囲内。なにもおかしくない。普通のこと。波乱の年を予感させるとか全く思わない。全く。うん。全く。
結論:レベル43でもコミュ障。