




玲奈ちゃん
お誕生日
おめでとうございました!!!
いやーーー連日暑いですね。暑過ぎてもうヤバイ。天気予報で39℃とかってことはですよ? 場所によっては余裕で40℃超えちゃってるんですよ。そんなんもう(ピー)にますて。実際、建物の中から外に出た瞬間ちょっと寒気しますもんね。暑過ぎて寒気。完全にカラダがSOSを発しているってことですよね? 10年後とかフツーに45℃とかなってそう。恐ろしい。
でもそのおかげか、街行く女性の服装に関してピッチピチのチビT、スケスケ、ヘソ出し、超ミニスカとかショートパンツとか? また流行りだしているのがシンプルに嬉しい。もしこれがK-POPアイドルとかの影響だとしたら彼の国に足を向けて寝られないです。本当にありがたい。ありがたいが過ぎます。(ピー)ッチなカッコの女性に感謝。限りない感謝を。合掌。
夏はイイねぇ……(遠い目)
……はい、というわけで先週末は正真正銘の夏生まれ、松井玲奈さんのバースデーをお祝いするイベントのため名古屋に遠征してきました。暑かった!!
2025年7月26日(土) メニコンシアターAoi
RENA MATSUI 34 BIRTHDAY PARTY
1. 歌のコーナー
枯葉のステーション
2588日
シャボン
※1/2部共通
2. ○×クイズ
3. 1年間を振り返るクイズ
4. 取扱説明書
1部:スタッフ編
2部:お母さん編
5. 撮影コーナー
6. 締めの挨拶、お見送り
会場のキャパは約300で、いわゆる「小劇場」。ほんの僅かに空席がある程度で、ほぼ満席に近かったです。僕の座席は、1部はプレミアム枠でD列(4列目)、2部は通常枠でH列(8列目)でした。どちらもステージまで視界を遮るモノは全くナシ。ありがたし。なお後で知ったことですが、会場がある「新栄」という土地はちょーっと怖いトコロ。露出過多のおねいさんが歩きタバコで闊歩してたり入れ墨の入ったガタイの良いおにいさんが肩で風を切ってたり…… そういうのは最初に言っといてくれ! 栄駅と会場の間くらいのホテルにしたら、どおりで安いワケや!
例によって開演前、静まり返る玲奈ファン達。だがそれで良い、それが良い。ソロ参戦組が多いのは皆が思い思いの応援スタイルを持っている証拠でもあります。芸能活動18年。SKE48を卒業してから丸10年。ファンも十人十色です。それでありながら、お互いがお互いを干渉しない。まさに「健全なる無関心」というヤツです。今考えた用語ですけど(笑)
1. 歌のコーナー
そうこうしているうちに玲奈さんが登場。まさかのディナーショースタイル(?)で、会場中ほどの扉から。麻衣ちゃんといい、なにげに流行っているのでしょうか? でもこれ嬉しいですよねー「おおお!?」ってなりますもんね。衣装は1部がジャンプスーツ的な黒の… ワンピースだったか、いわゆるパンツドレスかは忘れましたけど。2部がよりドレス的な感じで、銀色のフリフリしたロングスカート。
で、お歌。「需要ありますか?」と言われましても「需要しかない」としか? だってもう、ここでしか聴けないんですもの。なお2025年7月現在、玲奈さんは舞台(ハリポタ)中心の生活をされているわけですが、言わずもがな喉を酷使している状況で「なんで歌うなんて言っちゃったんだろう」と若干後悔されていました(苦笑)でもありがとう。その気持ちが嬉しい。
この3曲は完全なる持ち歌ですが、さすがに毎年同じ曲なのもアレだなということで一応、他の曲も検討されたそうです。しかし「前のめり」を1人で歌うのは無理! などと、早々に断念。影武者ボーカル(御本人様談)は、呼べば飛んで来る後輩メンバーがいくらでもいると思いますが……
勇気を出すんだ、玲奈さん!!
2. ○✕クイズ
難しすぎ。
ワタクシ1部は3問目、2部は1問目で沈みました。そりゃラジオとかドラマとか、ちゃんとチェックしてませんから正解できなくて当然っちゃ当然なのですが、それにしても。ちなみに1部も十分難しかったですが、2部はそれに2重3重に輪をかけて超激ムズでした。あれは無理だ。
会場の全員が参加して、間違えたら座っていくオールスター感謝祭形式。最後まで残った3人には名前&サイン入りのハリポタクリアファイル(玲奈さんの自腹)が贈呈されました。あれは欲しかったですねー。名前は「ぺんぎんさん」か「本名+ちゃん」か迷うところですが… たぶん後者にしたでしょうね。すいませんヘンタイで(笑)
前述のように2部は序盤から激ムズだったので3問目くらいでかなり脱落していたのですが、1部は8~9問目までかなり残っている状況でした。その状態からバッサリ消えたのが「朝イチに飲んでいる飲み物は白湯である」で、答えは×。実は「丁寧な暮らしをしているフリをしているだけ」(御本人様談)なので、朝イチは白湯ではなく炭酸水でキリっとしているのだそうです。
そこで味のない飲み物を選べる時点で十分、丁寧な暮らしですよ!
3. 1年間を振り返るクイズ
こちらもいかに普段、活動を追えていないかがわかるコーナー。
「J:magazine!」? はて??
初めて知った(小声)
……えーと、激推ししていたアニメ「アポカリプスホテル」はちょっと気になります。人類が消えた後の地球でロボットが~という大雑把な設定自体は以前にもあったような気がしなくもないですが、内容が素晴らしいと。コメディーでありながら大人向けの深いテーマが秘められている。完全オリジナル作品で先が全く読めないのもポイント高し、とのこと。
そうなんですよねー舞台をやってドラマに出て執筆活動もして、それでいて月に何回もディズニーに行ったりしていてすっげー多忙にもかかわらず、それらの合間にアニメを1クール丸々見るとか。相変わらず超人の松井玲奈さん。
ですがこのコーナー最大の見どころは、ドラマ撮影を振り返るエピソードトークの中に時折挟まれるモノマネ!! 面白すぎます。そもそもザ・芸能人のエピソードトークです。まさにテレビの中のヤツです。それだけで面白くないわけがないところにきて、玲奈さんのモノマネがもうホント素晴らしすぎるんですよ。いくらでも見てられる。最高。鉄板のだーりお(内田理央さん)はもちろん、今回のハイライトはAbemaの「死ぬほど愛して」で共演した瀧本美織さん。
イジりと悪意の狭間。
ふわふわ系女子をイジるときの松井玲奈さんは生き生きしている。しすぎている。
その他、自分の役名は台詞に出てこないから覚えられないとか、ハリポタの舞台は実際、約1年前には決まっていたとか(これは会場のオッサンヲタが詰めていてちょっと怖かった)、あと英国ハリポタ観劇のとき、幕間に食べた中華の焼きそば(と炒飯?)で牛肉アレルギーを発症していたという衝撃エピソードなどなど。マジでアレルギーは命にかかわるから気を付けてほしいところ……
あとこのコーナーだったかは忘れましたけど、珍しくSKE48の話題が出ました。「僕の太陽」公演をやっているんですね? 大好きなんですって。1曲も踊れないけど出たいくらいですって。AKB48が20周年でOGを集めてたので、もしSKE48の20周年で呼ばれたとしても「仕上がっていたい」「衣装は入るからね!(ドヤァ)」と。今は腹筋割れてるらしいです。スゴイですよね。それこそデビュー当時は1回もできなかったんですよこのヒト。
4. 取扱説明書
西野カナやんの「トリセツ」的なヤツ。芸能事務所ではマネージャーの引き継ぎ資料になってるそうです。担当するタレントさんの好き嫌い、得意不得意、こうすると機嫌が良くなるよとか、こういうところに注意してねとか。確かにそれは大事です。
という感じで、1部はスタッフ、2部はお母さんからのトリセツでした。
まぁ やっぱ全体的に玲奈さんの真面目さが伝わってくる内容で、返信が早いとか、朝にものすごく強いとか、締切を守るとか。このうち、昔は朝にものすごく弱かったそうです。僕の中でもすっかり朝型のヒトってイメージがあるので意外でしたが、SKE48に加入する前は本当に酷くて、今思えば起立性調節障害だったのだろう、とのこと。学校がストレスだったんでしょうね。これは容易に想像できます(苦笑)ちなみにこの日は犬の散歩のため4時起きだったそうで、この調子でどんどん朝型が強まっていったらしまいには2時起きとかになっちゃいそうで怖い。
どうします? ファンクラブのグループチャットで夜の2時に「おはよう!」とか言われたら。「おやすみ!」って返すしかないですね……
これがあればご機嫌なモノで瀬戸内レモンピール(ファミマのおつまみ)、必需品(?)で疲れたときにアリナミンゼリー。意外と僕の好きなモノと被ってますね。エネルギージェルはね、非常に重宝しますよね。特に僕のようにお腹が弱いヒトの場合「食べた瞬間からナニかが出ていく」みたいな状況の日があるわけですよ。実際そんなわけないんですけど、ところてん方式なんですかね? とにかく出ていくんです。そんなときにゼリー。ありがたいです。
あとは、苦手なモノの中に「食事」。一対一の食事が苦手ということだそうです。一度に多く食べられないから、残すことにプレッシャーを感じてしまうそう。そりゃアイドル時代の衣装がいまだに入るというくらいストイックな生活習慣をされているわけで、シンプルに胃が小さいんでしょう。レストランでは食べたいかどうかではなく食べ切れるかどうかで選んじゃう、だから最近ハマっているお弁当作りは最適解、とのこと。まぁ これは職業病ですかね…… でも、旦那さんと付き合ってたときどうしてたんでしょうね??
……人妻感が一向に出てきませんねぇ 不思議ですねぇ
5. 撮影コーナー
6. 締めの挨拶、お見送り
スマホのカメラ性能が低すぎるため、あえて写真は撮りませんでした。マジで今の世の中に存在している全てのスマホのうち、最もカメラ性能が低いモデルだと思います。SONYさんそれで良いんですかねぇ いくら廉価版といってもねぇ…… ねぇ!?
お見送りはただただ、ありがたし。
以上、主役・司会進行・アシスタントの全てをこなす、玲奈さんが2時間喋りっぱなしのバースデーイベントでした。マジでマシンガントーク。凄いですよねホント。ずっと面白いし。あっという間に感じましたもん。これぞ一流芸能人。ブレずに、持続可能にがんばれることをがんばって、気づいたら今、ここにいる。ワタシの目に狂いはなかった。
瀧本美織さんのモノマネはホントに面白かったので、このまま磨き続けていつかテレビやYouTube等で披露する日が来たら良いなと(笑)
ありがとう! おめでとう! 玲奈ちゃんにとって素敵な1年になりますように!!
P.S.
終演後、某オジサマK氏と落ち合って「矢場とん」さんでメシ。矢場とん三昧(トンカツ定食)美味しかったですわー。このボリュームがカラダに染み渡りました。なにせこの日はここまで、エネルギージェルしか食べてませんでしたから。お腹の調子が悪かったので! なおこちら、味噌カツの名店ですけど、モンゴル岩塩を付けた方が好きかも? 夏は塩ですね!!
K氏からはSKE関連のブツをいただきました。つくづく、近頃の若い娘は良いモノを(略)
P.S.2
K氏と別れた後は一度ホテルに戻り、シャワーを浴びて夜の街へ。安定の無料案内所を経由して辿り着いたお店にて、生誕祭中の「看板嬢」がお隣に。生誕祭とは奇遇ですが…… うむ、さすがに可愛いです。そして、大きいです。重度の地下ドルヲタ。お料理上手な一面も。素晴らしい。普通に生きてたら絶対に触れることのできない存在に触れられる。日本の伝統文化にありがとう。感謝。限りない感謝を。合掌。
今回はちゃんと人生最後かもしれないお(ピー)を堪能させていただきました。3時間くらい在店したうちホントに最後の方、ものの5分くらいだったと思いますけど(笑)いややっぱトーク時間が長ければ長いほど「こんにちは」したときの感動が大きいじゃないですか? わかりますよね?
名古屋最高!!
玲奈ちゃん、次のイベントも名古屋でやって(ええんやで)