徒然

上から

  • サービスエリアの紅葉(黄)
  • サービスエリアの紅葉(赤)
  • 表日本と裏日本の境目
  • ドライブ中の腹ごしらえといえば
  • スタッドレス(これが目的)

……ということで実家なうです。

ついこの間まで暑くて死にそうとか言ってたのに、あっという間に暖房がないと生きていけない環境になりまして。今週半ばに至っては北日本の山沿いを中心に積雪。これはヤバイと。タイヤ交換しなければと。しかし当然、我が家にタイヤを置くスペースなんてありませんので、実家に置いてあるわけで。地元のクルマ屋で交換してもらうわけで。もはや「ここ」しかないタイミング。

今年も無事、交換できました。これで年末年始、よほどの荒天にでもならない限りはシビックちゃんで帰省できます。ヨカタヨカタ。ちなみに買ったときの記事にも書いたと思いますが、スタッドレス用のホイールは16インチ。ノーマルタイヤ用は18インチですので全然乗り味が違います。ハンドルは軽いし、乗り心地は良いし、ロードノイズは静かだし。ぶっちゃけ、見た目とコーナリング性能以外はスタッドレスの方が良い(笑)

でもこれだけ違うと、もはやクルマを2台持ちしているような感じです。一粒で二度美味しい。だいたい半年ごとにそれが味わえるって最高かよ? 今のところシビックちゃんから浮気しようなんて気持ちは微塵もありませんので、この調子でいつまでも楽しく乗り続けたいと思います。ちょっと前にXでバズっていたラパンの漫画(最初のオーナーが手放した後、クソDQNオーナーに中古で買われて散々な目に遭った挙句、最後は事故って廃車にされる)みたいなことだけは絶対に嫌ですわ。

古来、日本には全てのモノに神が宿るという考えがあったのに、実際、ああいうふうにモノを大切にしないヒトが多くいる現状は悲しいです……

他の写真について触れますと

赤城高原サービスエリアの紅葉が非常に綺麗でした。相変わらず実生活(主に仕事)では良いことがなく、アルティメットストレスフル状態から解放される見込みは微塵もありませんが、こういったことで自然のパワー的なモノを注入できたらな、なんて藁にもすがりたい気持ち。黄色は金運、赤色は勝負運や仕事運を引き寄せるといいますし? 是非ともお願いしたい。

谷川岳サービスエリアは関越トンネルの目と鼻の先にあり、ここが関東の端っこ。「裏日本」自体は差別用語ですが、正直なところメチャクチャ言い得て妙な表現です。冬はまさにそれを体感できる季節で、日本アルプスを境に青空と分厚い雲、明と暗がクッキリ分かれることを「表と裏」といっているワケです。もちろん文化的、経済的な面での裏表もあるっちゃありますけど… それはそれで単なる事実。いやー今回も関越トンネルを抜けた瞬間、昼から夜に変わったかと思うくらいで。毎回あの瞬間「新潟に帰って来たんだなあ」と実感します。

で、ドライブ中の腹ごしらえといえば、デイリーヤマザキのベーコンエッグトーストです。僕の中で勝手に「ラピュタのパン」「パズーのパン」って呼んでるヤツですね。その認識があるだけで、五割り増しで美味しい。奥にあるエネルギージェルは松井玲奈さん御用達のアリナミン。どんなときでも心の片隅に推しがいる。自分を保つ秘訣ですね。ありがとう。

そんなこんなで、勝手知ったる関越道を通っての帰省について、なんとなくつらつらと書いただけの記事でした。たまにはこんなのも良いですよね。だってブログだもの。

暦上は2025年最後の三連休。みなさんも事故等なく過ごされますよう。なんか知りませんけどインフルエンザがパンデミック状態なので、必要に応じてマスクをしたり、カラダを冷やさないようにしたりしつつ、抵抗力をMAXでキープするようにしましょー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です