
GT.MK GEN4は健全なブログです。
ImageFXもGeminiも同じGoogleのサービスなのに、え(ピー)な画像と判定するハードルが若干異なるようで? Geminiの方が寛容みたいです。もちろん、今後も同じとは限りませんが。っていうかそもそもGeminiって汎用AIなはずなのにGoogleも画像生成で推してますよね? Xで出てくる広告とかほぼそれですし。まぁ ぱっと見で凄さがわかるからですかねー。個人的には、一度生成した画像の調整がやりやすいという点でもGeminiは重宝します。
なお、Geminiはデフォルト状態でのAIの口調? がChatGPTに比べるとイマイチ。ChatGPTの方が丁寧でユーザーに寄り添うように話してくれる一方、Geminiはちょっと機械的というか? そのあたりを入り口にどんどんと沼にハマっていった結果コロッと落ちちゃって「AIと結婚」なんていう意味不明な展開になるヒトがいるのかもしれません。別に「大切なパートナー」くらいでいいのに、なんで結婚しなきゃいけないんでしょうね(笑)
……だいぶ横道に逸れましたが、バスケットボールを持ったAI美女の画像は本来、そんなハナシのためではなく。開幕からおよそ1ヶ月経過したNBAのハナシです。
以前の記事で今季もWOWOWでの中継が継続となったということをお伝えしましたが、やはり完全にWOWOWと同じ中継形態とはいかないようで。NBA docomoとしてはできるだけWOWOW時代に似せているつもりなのでしょうが、残念ながら全体的にちょっとずつレベルが落ちています。その中でも特に気になるのが以下3点。
- タイムアウト中にCMが入る
- 他会場の結果が出ない
- 出場選手の一覧が固定になっている
1つ目のCMはね? 致し方ないところではあると思いますが。でもやっぱり、プレーが途切れたところは解説を入れる絶好のタイミングでもありますし、なにより画面越しでも会場のテンションを少しでも味わいたいじゃないですか? それができなくなるのはね… WOWOWも中継を始めた頃はタイムアウト中は現地映像を切ってたんですが、途中で変わってました。たぶん僕が持っているような需要が世の中一般的にある、ということに気付いたんでしょうね。
2つ目の他会場の結果については、WOWOW時代はハーフタイム中に紹介されてました。今はハーフタイム中は使い回しの「超絶プレー集」みたいなのが流れるだけ。NBA docomo的には日本語実況付きの試合を週に15試合とかいう馬鹿げた(?)数だけ流しているし、今の時代だからネットでいくらでも情報を得られるだろうと思ってるんでしょうけど… これは大きな間違いです。僕みたいに中継を録画して見ているヒトは、わざと他からの情報を断っているんですよ。その中継時点の時間軸で他会場の結果を見たいんですよ。わかります? 単なる情報ではなく、実は「没入」のため。意外と大事なんです。
最後の3つ目。これはもう完全に手抜きとしか言いようがないです。怪我をしている選手がさもスタメンで出てくるような表示になっている。ダメダメです。真面目に、その日のスタメンを正確に表示してください。控え選手も同様です。あとついでに選手の成績。いつまで昨季の数字を出しているんですか? もう1ヶ月経っているんですから、今季の正式を出しましょう。
という感じで、中継してくれること自体はありがたく思っているものの、現時点で感じている不満点をツラツラと書き並べさせていただきました。おそらくCM以外は割と簡単に改善できると思うんですけどね? 期待の裏返しということで……
たぶんですけど、これら諸悪の根源は「中継試合数が多過ぎる」ことだと思います。僕はWOWOW勢なので週2試合ですけど、NBA docomoで見てるヒト達だってマトモに見れるわけないですもん週に15試合なんて。無駄なんですよ完全に。それよりは、1試合ごとの中継のクオリティーを上げてほしい。量より質です。まずは。長い目で見ればその方が絶対良い。知らんけど(笑)
NBA docomo、もうちょっとがんばってくれー!!
